里芋の簡単な下処理とおすすめの食べ方!
里芋の簡単な下処理とおすすめの食べ方!

里芋の簡単な下処理とおすすめの食べ方!

こんにちは! テロワールです。

今回は、旬の食べ物「里芋」の楽な下処理の方法と、おすすめの食べ方3選をご紹介します!

まずは、

里芋について

::里芋と言う名前

サトイモの由来は、山地に自生していた山芋対し、里で栽培されることから「里芋」という名が付いたとされています。

数あるイモの中で里代表に選ばれたのがこの「里芋」のようです。。

と言っても日本と里芋の関係はサツマイモやじゃがいもよりも、ずっと長い付き合いという事からでしょう。

::里芋の地上部分

これが観葉植物みたいでなかなかオシャレなんです。

ちなみにスーパーで「ズイキ」って野菜が売られているの見た事ありますか?

このズイキは里芋の地上の茎の部分です。

::里芋の栄養素

里芋には、「ガラクタン」や「グルコマンナン」という水溶性食物繊維が多く含まれています。

これにより、糖質の吸収を抑えてくれたり、血糖値の上昇予防、腸内環境を整える整腸作用もあります。

他には、体内の過剰な水分を排泄する効果がある「カリウム」が含まれていることで、高血圧やむくみ予防にもなります。

(ただし、腎臓の機能が低下している人は気を付けて下さいね)

簡単な下処理(皮むき)方法

里芋で面倒な工程と言えば、下処理ですよね。

嫌われる理由の一つが、「皮を剝いていたら手が痒くなる!」

実は痒くなる原因は、里芋に含まれるシュウ酸カルシウムという物質。

洗うとこれが針状結晶へ変わり、外部へと飛び出ることで痒くなってしまうんです。

でも大丈夫。

とても簡単に皮が剥ける方法があります。

その方法とは、、

「皮のまま湯がいてしまう。」

はい。里芋を軽く洗ったら、沸騰したお湯にほり込んで下さい。

5分経ったら取り出して、熱いうちに、皮をずらすようにキュッとやってみて下さい。

面白いくらい簡単に剥けますので、何個でもやりたくなってしまいます。

キッチンペーパーや手ぬぐいで包みながらすると、滑らなくてやりやすいかも。

もしくは

電子レンジでチン

お皿に並べて水を軽くかけ、600Wで4~5分加熱します。

その後は湯がいた後と同じ。

里芋の定番の剥き方「六角剥き」には、もちろんなりませんが

六方剥きより、無駄なく皮が剥けて、かつ手も痒くならないし簡単なので、おすすめです。

おすすめの食べ方3選

その1:里芋の唐揚げ

食べやすい大きさに切ったら→片栗粉を付けて→180℃の油でカラッと揚げる。

ニンニク・しょうが・醤油・みりんで下味をつけてもOK!

個人的にはシンプルに揚げて、塩を付けて素材の味を楽しむのが好き。

その2:ツナと卵のポテトサラダ

ゆで卵と里芋をボールに入れてフォークなどで軽くマッシュ→

ツナを投入→

塩コショウ、マヨネーズ、醤油をお好みの量入れて混ぜる。

里芋料理に少し飽きた頃に食べると、気分を変えられます!

その3:ベーコンと里芋のガーリックバター醤油炒め

もう名前からして、美味しそうなのですが、煮物に使われる事が多い里芋、

意外とニンニクと炒めてパンチを効かせた料理もいけちゃいます。

里芋を薄切りに、ベーコンもお好きな切り方で、ニンニクはつぶして適当に切ります。→

熱したフライパンにバターを入れてニンニク、里芋、ベーコンを投入→

里芋の表面がカリッとするまで炒めたら、→

料理酒・醤油・黒コショウを入れて炒める。

香ばしい香りがお酒のアテにもおすすめの一品です。

何となく、地味なイメージの強い里芋。

でも栄養価も高く、食べ方だって無限大!

これを機に里芋の世界を掘り下げてみて下さい♪

農ガクLabでは、受講生を募集しています

農ガクLabでは、農業初心者から、就農に興味がある方まで、社会人を中心に幅広い方が、週末に野菜作りを学ぶことが出来ます。

先生は現役のプロ農家さん!

理論に基づいた有機栽培で野菜作りを学べる土曜開催のスクールです

◎農業や野菜作りをプロから学んでみたい

◎初心者に優しいスクールを探している

◎会社員だから、平日は忙しい

◎大阪市内や京都市内から通いやすいところがいい

そんなあなた!

一度枚方穂谷の「農ガクLab」を見に来て下さい!

見学、説明会は随時受け付けております

公式ラインのメッセージ、お問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。

半農生活を始めましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です